スパマーの論理、メジャー化、それなりの秩序、はてなの場合の対策

コメントを嫌う管理者もいるだろうが、今までに色んな日記にカキコして気付いたのは「はてなダイアリー」は多くの人に開かれた「公共物」であるという事だ。

そもそも「はてな」はただ「レンタル日記」でありますし、少なくとも管理者が独占して良い「私有物」では無いのです。

はてなダイアリーではデフォルトでリンク元を公開する設定になっているのも「はてな」が公共物であると言う事実を如実に指し示していると言えよう。

日記に書き込みされるのを嫌う管理者は「はてな」創設のポリシーに反しているのだ。

つまりさ、ど〓んどん書き込んじゃえば良いんだって。な?

まあもうこれ以上の労力をかける気にはなれないんで、どうでもいいんだけど、ここまでつき合ったんだから一応書いておこう。

見事なスパマーの論理ですね。

もっと狙ってやっているのかと思ったけれども、どっちかってーと天然さん系みたいだし、2chでくそスレ乱立していた人らしいし、そういう2ch論理(の中でも2ch内でも嫌われる類)がどこでも通じるべきだというポリシーの人なんでしょう。それはそれで、個人的には好きじゃないけど、絶対にダメというほどのことでもない。

blogツール(あるいは高機能型Web日記システム、あるいは個人用CMS)というものがメジャーになるにつれて、こういうユーザーも多数存在する中で、それなりの秩序を構成していく必要があるってことなのでしょうし、そういう方向に向けてのチャレンジは興味深いものです。

彼のような主張および行動がある程度広がっていった(として)結果、はてなダイアリー界隈がどのようになっていくのか、しばらく観察していくことにしましょう。

なんて、ひとまずはてなに関しては他人事に近い(こっちがメインじゃないし)んでのんびり構えていられるけれども、blogツール一般として考えると他人事じゃないんだよなー。コメントスパムは増えてきつつあるからな。

はてなの場合はユーザー認証があるんだから、プライベートモードの閲覧者制限みたいに、コメント投稿者制限(拒否リスト)なんかも用意すれば、それなりに対策出来そうだよな。

許可リストが存在する場合は、その許可リストに掲載されている人以外からのコメントは、管理者の審査を通らないと掲載されない(けれども、本人にはそのことはわからない)ようにする。拒否リストが存在する場合は、その拒否リストに掲載されている人からのコメントのみを、同様の処理にする、とか。

ただ、ユーザー認証をもたない開かれたシステムでは、そんなことできないしなー。HNSみたいにランダムクッキーID(RURIコード)を使って同様のことが出来なくもないけど(Ich、WikiLike、wikilogと自分で作ったシステムではだいたい実装している)、どう考えても一般ユーザーに管理しきれるものではないんだよなー。それでもやっぱりこの方向をもっと推し進めてみるか。